7月14日(月)に、彼と休みを合わせて一緒に、鎌倉へプチ旅行に行ってきました。
7月から、私の方では職場の場所が移動したのと、職場の人が増えたので、
仕方ないといえど、必然と環境変化でストレスがたまっていたり、疲れも見えて
いたので、良い気分転換になればな~ということで計画を立てた旅行でした。
彼とは付き合って約1年が経とうとしていますが、思えば、お互い1日を使っていく
遠出(旅行)というはした記憶がなかったので、私の方は何だかフィーバーしちゃいました;;;
一方で、彼は関西出身なので、鎌倉へは遠足などで行ったことがないため、
「鎌倉って何があるんだ?」と・・・
モチベーションが低!そんな状態でした。
↓
まずは、10時に駅に待ち合わせして、横須賀線を使用して鎌倉へ。
途中、まさかの都内2か所での人身事故のため、彼の乗っている電車が止まり、私は
あっつい中、途中カフェでお茶しながら、彼をホームでまってました。
最近は変な気候が続くし、かつ、月曜だからなのか、人身事故が多いような気がしました。
そして、まずはここ!鶴岡八幡宮!!
懐かしいな~。鎌倉は小学校(あれ?中学校の頃にも行ったかな?)の遠足以来です。
八幡宮は、観光地とあって、飲食店や学生さん達に夫婦、カップルと、
いろんな人がいました。境内の中でご祈祷してました。厄払いだったのかな?
受けたのは、彼は出身が三重なので、伊勢神宮を見慣れているらしく、「伊勢先輩には
かなわないな」と言っていたことですかね。その後、何故か神社寺のランキングをネット
片手に饒舌に語りだすという奇行。まぁ、楽しそうに語ってました(苦笑)
お昼は、八幡宮近くのお蕎麦屋さんで、何故か天丼を食べました。名物のしらす天丼!
何故かそこで、天むすは三重発祥なのに、商売上手の名古屋(=愛知)に持っていかれた
というエピソードを聞く。興味深いので、自身の自作のしおりのメモ欄に記載した。
㊟しおり↓
表紙と裏表紙。
昼食後、商店街を通って鎌倉駅に行き、そこからバスで竹林が有名が、報国寺に!
流石に、竹林に関しては写メできませんでした(´・ω・`)
竹林を見ながらのお抹茶は大層美味しゅうございました。
尚、近くに頼朝縁の別のお寺がありました。最初、そっちが報国寺だと思ってたんですが、
竹林が無いので、異変に気付き進路を変更。
鎌倉駅行きのバスに乗る際、海外ドラマLの世界に出てきそうな女性陣が
わんさか乗ってきたのには、衝撃!!!('Д')
↓
↓
↓
ここからは、江ノ電に乗って、長谷駅に。
そこで見てきました・・・鎌倉大仏!!!!!
圧巻でした( *´艸`)
しかし、彼の一言にはこれまた衝撃。
「嗚呼~、奈良(大仏)先輩に比べると・・・というか、(大仏の)他に何もないの?」
どこまでも比較したがる関西人でした。まぁ、嫌味な言葉でも、彼の口から聞くとギャグに
しか聞こえん(笑)
石庭もよかった↓
石庭は心安らぐな~
またまた関西人曰く、「石庭は京都で見慣れてるんだよな~」とのこと。
この
ツンデレが!!!( `ー´)ノと叫びたかったです。
帰りには江ノ電の駅構内にてお土産を買い、無事東京に帰りました。
今回、一番印象に残っている彼の名台詞が・・・
鎌倉大仏から駅まで戻るバスに乗る途中、偶然出会った猫を、
「おお~猫猫、よしよし=^_^=」と言いなで回し、その後、バスの中で
外国人の方がその猫を撫でているのを見て、「俺だけが見つけたと思ったのに・・・」
と、ジェラシーを抱いていました。
その時の猫ちゃんがこちら↓
猫に罪はないな。