今晩は、皆様。
管理人の侑那玄(ゆきな・はるか)です。
今日の授業は、いつもよりもエネルギー消費をしたような気がします(^_^;)
以前から悶々と抱えていたことを言おうとしたからかな?
やはり、人に自分の考えを伝えるというのは大変難しい<(_ _)>
今までは、波風たたないような人間関係を極力目指していたような気がします。
まあ、日本人としてそれでよい時と、それで通っている時とありますがね*
しかし、やっぱり心理学系の大学院で学ぶようになって、そんな考えだけではやっていけないことに気づかされました。
『主張する』ということとは、おうおうにしてマイナスのイメージがつきまとうものですが、本来、”相手に配慮しながら、自分の意見を言う”ことでもありますから、プラスのイメージのものなのです。
相手と自分。
お互いがお互いに違う価値ある存在であると同時に、別個の人間である。
しかしながら、人間としての尊厳は持っている。お互いに権利は主張できる。
そういったことを今まで私は親から教わって来ました。
今日はまさに、そのことを実感させられた日でした。
PR