どうも、今晩は。侑那です。
ヘタリアの感想がとびましたので・・・また書きました。
しかし、二度目の感想のボリュームは最初のものに比べるとめっきり薄くなりました。はは・・・
ちなみに上の画像は、当日に購入したヘタリア②巻特装版・通常版とア●メイトのフェア商品です。
感想についてはネタばれ必死なので、続きに載せます。
*注意:名前の表記に関して、国名だけではまずいという理由と、別名を知らない方、声優の名前しかご存じない方などもいらっしゃいますので・・・国名と日丸屋さんのつけた2つ名、そして声優と極力載せていきたいと思います。
国名でなく、正確に2つ名を述べられるよう善処します。(本田さん同様、”善処します”という人ほど現状維持なんだよな;;;)
![拍手](/admin/img/clap_button/004.gif)
はい。まずは・・・こんな感じの内容になっております。
ちなみに、右上から、ちびアメリカ(アル・清水さん)の出る話
『新大陸アメリカ争奪合戦』、左上が
『イギリス中世の髪と服』のフランス(フランシス・小野坂さん)、イギリス(アーサー・須藤さん)、右下が
『ローマじぃちゃんと』のローマ帝国とドイツ(ルートヴィッヒ・安元くん)です(^_^)v
・つ~か、ちびリス(小さいイギリス)はあのころからツンデレラでした!!!初めて本家で見たときは衝撃でした<(_ _)>確か、友人のブログでめきゃくちゃプッシュしてあったのを見て・・・「マジで!?」と卒論そっちのけで検索しまくってました;;;
→フランシスとお揃いが嫌!なんて・・・可愛いの~♪
侑那の母も
、「何?このちんちくりんが英!?可愛い②」と言ってました。ちなみにこの時、パスタ食ってました。
・ちびちびアル(アルフレッド)は、イギに負けじ劣らずきゃわゆい☆
なんで、今はああなのか~?やっぱテキサス(メガネ)のせいかな?KYなアル(小西さん)も好きだけどね+++
ドラマCD第二弾のアルはテンション高くてめっさ好きでした*USAっていう呼び方もヒーローみたいで気に入ってるぞ@的な台詞を吐く彼が好きです。
→意外に、クラスの子にはアルは人気だった(^_^)目立つからかな?確かに主役っぽいよね、彼。
・ローマじいちゃんとルートヴィッヒの掛け合い(というかカプ)が好き(*^_^*)
→しかもじじバカはっきですよローマさん;;;「俺の孫が可愛いのが救いだけど~♪」←迷台詞
○イラストに載せた話以外でも、うけたところ沢山ありました!!!
まずカラーページをめくって右の
「この世の【天国】と【地獄】」うけました@@@
確かにコックはアーサーよりフランシスでしょ☆
そして、ポリス服のイギリス(アーサー・杉山さん)ささりました(^o^)
銀行家は、イタリア(フェシリアーノ・浪川)にやらせては行けない!!!株価暴落<(_ _)>
やっぱスイス(バッシュ・朴さん)じゃないとね+
○カラーページが神。WW学園きたよvvvゲームやったよ=♪
生徒会長のアーサーが萌えでした。俺様入ってたし【笑】
メガネドイツ(男子)萌え☆男子のオールバックにメガネは最強のストイック装備だと侑那は思う。
枢軸の完成した新聞見てみたい~+++『クリスマス』をテーマにした今回のあのインタビューで一体どんな記事ができたのか???
つーか、本田さん(日本・高橋さん)・・・またスイスに突っ込まれてますね;;;言っちゃえ!
「え?クリスマスの後の冬の祭典(冬コミ)のにぎわいはクリスマスをも凌駕しますよ【黒笑】」
↑荒稼ぎですよ☆
メリカ(アル)~~~***君、まだそのどくどくしいケーキのネタをひっぱるのかい?本家で見たときはびびった。マジで;;;
ロシア(イヴァン・高戸さん←本当に鋼メンバープッシュしてますな*)のクリスマスは1月7日んだよね~@@@知ってるよ+++だって、ブ●ッディ・マ●ディで健くんが言ってましたし(^_^)
中国(王・甲斐田さん)===!!!ツリーは燃やすものじゃ~ないよ;;;ツリー見て、情熱を燃やすものだよ!本当に燃やしてしまうあたりがチャイナクオリティ。
フランス(フランシス・小野坂さん)のところのサンタは飲酒運転なんすか!?そういえば・・・侑那のパピー(ポリス)は、クリスマスにサンタの格好した暴走族を捕まえてたな。鉄パイプでとんだプレゼントをくれやがった的な感じだったらしい;;;お疲れ~パピー。
ちなみに、にゃふにゃふしているフランシスに心奪われてしまった!!!
しめはフィンランド(ティノ)***つーか、本家のクリスマスでは散々フランシスにもてあそばれてたよね、君って子は~♪もう、スーさん(スウェーデン・ベールヴァルト)とお幸せに+++サービスカット(サウナシーン)有り難う☆
そして、イギイギ~~~!!!ちらちら枢軸のインタビューに飛び込みたいが・・・なかなかほんの少しの勇気が出ない。そんな君のツンデレっぷりが、侑那の心を刺激します(*^_^*)
ラストで本田氏にインタビューしてもらってよかったね。
ここまでで感想の前半終了。
気が向いたら後半をUPします。
ここまでおつきあい頂いた方、本当に有り難うございました。
PR